思い出のマーニー

思い出のマーニーの意味が分からないと言われる理由!監督の伝えたいメッセージも解説

思い出のマーニー 意味が分からない 言われる理由 監督の伝えたいメッセージ 宮崎駿の感想
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【思い出のマーニー】が「意味が分からない」といわれる理由が気になりますよね。

監督の伝えたいメッセージや、宮崎駿の感想もチェックしておきたいところ。

好みが別れる作品ではあるよね。

ポイント
  • 【思い出のマーニー】が意味が分からないといわれる理由は?
  • 監督の伝えたいメッセージは?
  • 宮崎駿は何を伝えたかったのか?

「結局どういうことだったのか知りたい!」という方はこの記事を読んでモヤモヤを解消しましょう!

【思い出のマーニー】意味が分からないと言われる理由は?

意味が分からない、難しくてわからなかったといわれる理由は主に次の2つあります。

  • 時系列が複雑だから
  • マーニーの言動がよくわからないから

たしかに、初めて見てすんなり理解できる映画ではなかったね。

杏奈とマーニーが血縁関係であることは最後にわかりますが、それならなぜ子どもの姿をしたマーニーと杏奈が出会うのかよくわかりませんよね…。

思い出のマーニー 意味が分からない 言われる理由 監督の伝えたいメッセージ 宮崎駿の感想

出典元:スタジオジブリ(作品静止画)

お話の中で辻褄が合わないことが見る側を混乱させているのでしょう。

それぞれ詳しく解説していきます!

時系列が複雑だから意味が分からない…

杏奈とマーニーの関係が明かされる流れはだいたいの方が理解しているのではないでしょうか。

ただ、そこにマーニーの過去の話や杏奈の暗い心理描写、育った環境などの要素が複雑に絡み合っています。

それがひとつひとつ説明されることなくお話が進んでいくので「意味が分からない」と感じるのでしょう。

結局、過去の話なの? 現在の話なの?

時系列順に並べるとこうなります。

  1. マーニーと和彦が結婚し、絵美里が産まれるが和彦は若くして亡くなる。
  2. 絵美里が杏奈を産むが、交通事故で亡くなる。
  3. 祖母であるマーニーが孫の杏奈を引き取る。
  4. 小さい杏奈にマーニーが子どものころの話を聞かせる。
  5. マーニーが亡くなり、杏奈は親戚に引き取られず養母(頼子)に引き取られる。
  6. 喘息の治療で訪れた場所にマーニーが生まれ育った湿っち屋敷があった。

杏奈がお母さんのことを「おばちゃん」って呼ぶのは養母だからなんだね。

育った環境やその影響で暗い性格になった杏奈ですが、1回見ただけでは事情がわかりにくいですよね。

思い出のマーニー 意味が分からない 言われる理由 監督の伝えたいメッセージ 宮崎駿の感想

出典元:スタジオジブリ(作品静止画)

その後マーニーと出会い元気を取り戻すのですが、現実に杏奈とマーニーは出会っていないのです。

どういうことなのか、詳しくご紹介しますね。

合わせて読みたい
思い出のマーニーのモデルや元ネタは?どこの国が舞台となったのか解説
思い出のマーニーのモデルや元ネタは?どこの国が舞台となったのか解説

マーニーの言動がよくわからない理由

マーニーの発言や行動はところどころ辻褄が合いません。

なぜなら、マーニーは杏奈が作り出した存在だからです。

どういうこと!?

療養にきたころの杏奈はマーニーと一緒に暮らしていたことは覚えていません。

しかし、湿っち屋敷を見たことでマーニーに聞かせてもらった昔話を無意識のうちに思い出していたのです。

思い出のマーニー 意味が分からない 言われる理由 監督の伝えたいメッセージ 宮崎駿の感想

出典元:スタジオジブリ(作品静止画)

マーニーから聞いた思い出と杏奈の想像で作られた女の子姿のマーニーは、杏奈の幻想だといっていいでしょう。

だから実際に子どものころのマーニーと会ったわけじゃないんだね。

お話の前半は久子さん(絵描きの婦人でマーニーの友人)との思い出、後半は和彦との思い出を杏奈が追体験しているのです。

マーニーが杏奈をサイロに置いて行ってしまったのは現実に起きた出来事ではないからでした。

なんで杏奈は想像上のマーニーを作ったの…?

杏奈の心を癒すために杏奈自身が作り出した存在、それがマーニー。

心が回復してマーニーが必要なくなれば杏奈はマーニーを忘れてしまうというわけなんです。

合わせて読みたい
思い出のマーニー「杏奈」はクズなのか?性格がエモいのは幼少期から?
思い出のマーニー「杏奈」はクズなのか?性格がエモいのは幼少期から?

【思い出のマーニー】監督の伝えたいメッセージや宮崎駿の感想も!

思い出のマーニー 意味が分からない 言われる理由 監督の伝えたいメッセージ 宮崎駿の感想

出典元:スタジオジブリ(作品静止画)

【思い出のマーニー】を作った米林宏昌監督は何を伝えたかったのでしょうか。

それは杏奈のセリフ「許してあげる、あなたが好きよ」にメッセージが込められていると感じました。

許すことって難しいけど、いつまでも許さないでいることも辛いもんね。

また、宮崎駿は【思い出のマーニー】のポスタービジュアルを見て金髪のマーニーに物申したんだとか。

それに対抗して「クルミわり人形とネズミの王さま展」のポスターを描いたという話が面白かったのでご紹介します♪

合わせて読みたい
思い出のマーニーは百合なの?女の子同士の恋愛や秘密がテーマ?
思い出のマーニーは百合なの?女の子同士の恋愛や秘密がテーマ?

「許してあげる、あなたが好きよ」に込められたメッセージ

マーニーが杏奈をサイロに置いて行ってしまったことで、杏奈はとても怖い思いをします。

仲良しの友達に裏切られたような悲しさもあったでしょう…。

なぜ置いて行ってしまったのかマーニーに聞くものの、どういうことなのか理解できません。

思い出のマーニー 意味が分からない 言われる理由 監督の伝えたいメッセージ 宮崎駿の感想

出典元:スタジオジブリ(作品静止画)

実際に起きたことじゃないからなんだけど、観客も杏奈も「?」なんだよね。

許せないことや理解できないことで苦しんだ経験って誰にでもあるのではないでしょうか。

例えば杏奈はマーニーのことだけではなく、養母が自分を育てるために補助金を受け取っていたことが許せません。

気にかけてくれる友達にきつく当たってしまう自分のことも許せません。

許せないことが忘れられずにずっと苦しむってことだよね。

しかし最後には「許してあげる、あなたが好きよ」とマーニーに伝えます。

思い出のマーニー 意味が分からない 言われる理由 監督の伝えたいメッセージ 宮崎駿の感想

出典元:スタジオジブリ(作品静止画)

苦しい気持ちや悲しい気持ちを乗り越えて、自分や誰かを許すことで人は一歩前に進めるのではないでしょうか。

そして「あなたが好き」と言葉にして伝えたことでマーニーもとても安心した表情をしていましたね。

合わせて読みたい
思い出のマーニーはジブリじゃない?ひどい内容で名作にはならないと言われる理由
思い出のマーニーはジブリじゃない?ひどい内容で名作にはならないと言われる理由

宮崎駿監督は金髪NGだった

思い出のマーニー 意味が分からない 言われる理由 監督の伝えたいメッセージ 宮崎駿の感想

出典元:スタジオジブリ(作品静止画)

【思い出のマーニー】といえば、こちらをうかがうように見つめて微笑むマーニーのポスタービジュアル。

これを見た宮崎駿は「麻呂は金髪の美少女ばかり描いている」と言ったんだとか。

「麻呂」は米林監督のあだ名なんだって!

そのときちょうど「クルミわり人形とネズミの王さま展」のポスターを描くため、宮崎駿は女性スタッフにネグリジェについて質問したそう。

そこでスタッフは「これですよ」とマーニーのポスターを指差し、宮崎駿はそれをにこにこ見ていたんだとか。

出来上がった「クルミわり人形とネズミの王さま展」のポスターにはネグリジェ姿で茶色い髪、マーニーと同じ年頃の女の子が。

これはもう、意図的に描いているよね~!

【思い出のマーニー】を褒めつつ、一方で米林監督にライバル心を燃やしていることがわかるエピソードではないでしょうか。

つまり、米林監督は宮崎駿が対抗したくなるほどの才能や実力があるということですね♪

合わせて読みたい
思い出のマーニーで怖いシーンやホラー要素はある?内容が妄想ばかり多い理由!
思い出のマーニーで怖いシーンやホラー要素はある?内容が妄想ばかり多い理由!

まとめ

【思い出のマーニー】は意味が分からないといわれる理由や、監督の伝えたいメッセージや宮崎駿の感想についてご紹介しました!

ちゃんと整理してみたら意味が分かったよ♪

まとめ
  • 【思い出のマーニー】の意味が分からないといわれる理由は?
    →時系列が複雑なことと、マーニーの言動がよくわからないことが理由。
  • 監督の伝えたいメッセージや宮崎駿の感想は?
    →自分や誰かを許すことで人は前に進めるというメッセージだと考察。
    宮崎駿は米林監督の実力を認めているよう。

1回見ただけですんなり理解するのは難しいですが、だからこそ見るたびに理解が深まって好きになる映画ですね♪

error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました