トトロの五月に意味はあるの?サツキとメイの名前が決まった経緯は?

トトロ 五月
narumi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんは、となりのトトロの「五月」というキーワードについて「何か意味があるのか」と、疑問に思ったことはありませんか?

またサツキとメイの名前が、決まった経緯はあるのか、気になる人も多いんだとか。

何十回も観ているけど、言われてみると気になってきた!

ここでは

ポイント!
  • トトロの五月に意味はあるのか?
  • サツキとメイの名前が決まった経緯

について考察していきます。

【トトロ】五月に意味はあるの?

となりのトトロの五月は、調査した結果、登場人物のサツキとメイの誕生月のようです。

しかし、誕生日の詳細は公式では発表されておらず、あくまでも憶測であるのが結論。

また、トトロの五月の意味を調査していると、狭山事件というワードが多数ヒットします。

昔に日本で起こった事件らしい。

果たして狭山事件は、関係あるのでしょうか?

それでは、詳しく考察していきますので、ご覧ください。

サツキとメイの誕生月だった!

となりのトトロの五月は、サツキとメイの誕生月

しかし、スタジオジブリからは、誕生日の設定の詳細は公開されておらず、あくまでも憶測になってしまいます。

旧暦で、五月=皐月(サツキ)、英語で、五月=May(メイ)と考えるのが妥当なのではないでしょうか。

制作の時に、誕生日までは細かく設定されなかったんだね。

ちなみに、家族で引っ越してきたのが、五月だからという考察もありました。

作中に、カレンダーが描かれており、それが五月を示しているのだそう。

え?!何十回も観たのに、気が付かなかった…。

その考察もありかなぁと思いましたが、親が名前を付ける時の状況を想像すると、誕生月であるという考察が個人的には腑に落ちました。

狭山事件と関係がある?!

となりのトトロと五月の意味を調査していると、狭山事件というワードが数多くヒットします。

狭山事件とは、1963年の5月1日に起こった少女誘拐殺人事件。

少女は当時、高校一年生で埼玉県の狭山市で発生しました。

えーん…怖いよぉぉぉぉぉ。

この一連の事件と、となりのトトロは関連する点が多く、作品の元になった出来事ではないかと噂されているのです。

【関連する点】

  • 事件が起きた5月とサツキ(皐月)の名前が一致
  • 被害者が妹→作中では、メイが迷子になる
  • 事件がとなりのトトロの舞台(埼玉県狭山市)で起こっている     など

確かに、一致する点があるように見えますが、この件に関して監督の宮崎駿は、完全否定。

つまり、トトロの五月と狭山事件の関連性は無いと考えられます。

関連がないみたいでホッとしました。

しかし、となりのトトロと狭山事件の関連については、信じている人が多いのが現状のよう…。

【トトロ】サツキとメイの名前が決まった経緯は?

ここまで、トトロと五月の意味については、憶測ですが、サツキとメイの誕生月であることがわかりました。

それでは、どのようにしてサツキとメイの名前が決まったのでしょうか?

なんと、元々の設定では姉妹ではなく、少女一人の設定だったようです。

ジブリファンの中では有名な話みたいだね。

また、時代設定が戦後間もない、1958年と言われている中で、サツキとメイとはハイカラな名前だと感じる人も多いよう。

なぜこのような名前なのでしょうか?

確かに、戦後だと〇〇子って名前の人が多いイメージ。

それでは、詳しく考察していきます。

最初の設定は少女一人だった!

監督の宮崎駿が考えた、設定では少女一人を登場させる予定だったよう。

作品のポスターで、小さな少女がトトロの隣で傘をさしているものを見たことがないでしょうか?

なんでだろうって思っていたけど、そんなに深く考えていなかった…。

あの少女こそが、初期設定で生み出された少女なのです。

あの少女は、メイの立ち位置になる予定だったようで、制作の過程でもう一人増やそうとなり、同じ五月を意味する名前の、サツキが誕生しました。

一人の設定の映画が、どんな感じになったのか観てみたい気もする。

もう一人増やそうとなった理由については、様々な意見が飛び交っているようです。

【設定変更の理由】

  • 幼児が夜のバス停で、一人で待っているという設定に無理があった
  • 同時上映された「火垂るの墓」の尺が、予定より延び、人物を増やさないと物語を展開するが難しかった                     など

サツキとメイが誕生したのには、意外な理由があったのですね。

ハイカラは名前な訳は?

となりのトトロの、時代設定は戦後間もない1958年だと言われています。

この時代設定の割に、サツキとメイとはハイカラな名前だと感じる人が多いよう。

特に、メイという名前は当時の時代背景からすると、かなり珍しい名前なのではないでしょうか?

この時代の人は古風な名前のイメージ。

このことに関しては、サツキとメイの父親の職業に理由があると考えられます。

サツキとメイの、父親の職業は考古学者で大学講師。

この時代を生きる人物としては、かなり博識な人物で、英語の知識もあったとすると、子どもに珍しい名前を付けることにも納得がいきます。

英語の知識がないと「メイ」なんて思いつかないよね。

サツキとメイの、何にでも興味津々で活発な性格は、父親の柔軟な考え方が、いい意味で影響しているのかもしれませんね。

まとめ

今回は、トトロの五月に意味はあるのか、サツキとメイの名前が決まった経緯について考察しました。

今回のまとめ
  • トトロの五月に意味はあるのか?                   →五月は、サツキとメイの誕生月           
  • サツキとメイの名前が決まった経緯                   →初期設定は一人だったが、急きょ姉妹に設定変更になった

様々な、考察合戦が繰り広げられるほど、この作品は世界中の人々に愛されているのだなと感じます。

また、となりのトトロ観たくなってきた~!

だからこそ何度観返しても、色々な考察ができる、飽きない作品なのではないでしょうか。

error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました